いつきコンテンツ

ヘルプ

カウンター


2007-11-03 大学祭で

God Knownsをやってるバンド(?)がいた……(笑)

[情報] “Mac安全神話”の終わり?

何を使っても結局同じ。

[情報][メモ] 次世代「N700系」新幹線はPCも快適に

おー。快適になる事は良い事です。

[メモ][ネタ] AXL AXL&AXIA抱き枕コラボ企画 通販予約受付開始

アワワ ヽ(□ ̄ヽ))...((ノ ̄□)ノ アワワ

[ネタ] 「初音ミクでクラシック」の衝撃

魔王とか懐かしすぎて……(笑)

[ネタ] エロゲメーカー・ういんどみるによるユーザーへの配慮

ゲームのウインドウを最小化すると、音楽が止まってタスクバーには「無題-メモ帳」と表示されるらしい。

あー、そういえばそういう設定項目がありましたな(笑)

[情報] OpenBSD 4.2リリース

一応捕捉しておく。

[情報][ネタ] ToHeart2 AnotherDays 12月14日から今冬へ発売延期


GYAaaaaaaaahhhhhh━━━━━━(゜Д゜;;)━━━━━━!!!!!!


凄く楽しみにしてたのにぃーーー……というか、FORTUNE ARTERIALと被る可能性が……(汗

[ネタ] 初音ミク、メッセ同人誌ランキングの上位独占

今が旬ですからなぁ。

というか、ワシはエロいらんのだが……(苦笑

[日記] なにやら調子が悪いので休みます

昨日張り切りすぎたせいだなー(苦笑

[日記] 6時間ほど休んだらだいぶ復帰したので

サーバ設定の続きをする。

[日記][FreeBSD] 昨日のdovecotの設定で一カ所変更

将来的に起動スクリプト(親環境なら/etc/rc.local。jail環境ならjail内で実行されるスクリプト)に/usr/local/libexec/dovecot/pop3-loginが使えない可能性があって、pop3-loginで止まるのを防ぐために、

/usr/local/libexec/dovecot/pop3-login &

と&を追加。

[日記][FreeBSD] postfixのvirtual domain周りの設定いじった

色々悩んだあげく、virtual_mailbox_ほげほげを使う事にした。

こんな感じ

# Virtual Domain
virtual_mailbox_domains = /usr/local/etc/postfix/virtual_domains
virtual_mailbox_base = /mail
virtual_mailbox_maps = pcre:/usr/local/etc/postfix/virtual_mailbox
virtual_uid_maps = pcre:/usr/local/etc/postfix/virtual_uids static:UID
virtual_gid_maps = pcre:/usr/local/etc/postfix/virtual_gids static:GID
virtual_alias_maps = pcre:/usr/local/etc/postfix/virtual_alias

んで、/usr/local/etc/postfix/virtual_domainsに使うドメインをわらわらーっと列挙。

で、/usr/local/etc/postfix/virtual_mailboxにメールアドレスと、「virtual_mailbox_base(今回は/mail)からの」相対パスの対応表を書く。ちなみにpcre形式な(笑)

基本、/mail/domain/userという場所に配信する事にした。これをやっておくと、dovecot(POPサーバ)との連携が楽なのだ。

こんな感じになる。

/^ituki\@example\.com$/ example.com/ituki/

これで、ituki@example.com宛のメールが/mail/example.com/ituki/というmaildirに配信される。(最後の/を抜かすとmboxになるので注意)

んで、virtual_uidsとvirtual_gidsは今の所、空ファイル。将来的に書くかもしれん、というだけ。今の所全部UIDGIDで指定したUID/GIDになる。

一応自分用メモとして残しておくと、user@example.comを別のUID2で保存したい時は、

/^user\@examle\.com$/ UID2

と書けばよい。

一応virtual_alias_mapsも残してあって、

/^ituki\-.*\@example\.com$/ ituki@example.com

とか書いてある。これで、ituki-ほげほげ@example.comはituki@example.comにaliasされる事になる(んでもって、virtual_mailboxにこのアドレスを(/mail)/example.com/ituki/に配信~ となっているので、ituki@example.comとituki-ほげほげ@example.comが全部(/mail)/example.com/ituki/に放り込まれる。まぁ、.qmail-defaultにituki@example.comと書いたようなモンだ。

これでPOP3との連携も楽ちんになった。

[日記][FreeBSD] postfix + maildirでquotaを有効にする方法

make configの時に出る、 VDA (Virtual Delivery Agent)(オリジナルサイト)を有効にしてリコンパイルしないといけないようだ。

んでもって、main.cfにこんな感じの行を追加

mailbox_transport = virtual
virtual_mailbox_limit_maps = pcre:/usr/local/etc/postfix/virtual_quota
virtual_mailbox_limit_override = yes
virtual_overquota_bounce = yes

最後のvirtual_overquota_bounce = yesは、quota超えた時にメールをbounceさせる設定のようだ。

んでもって、/usr/local/etc/postfix/virtual_quotaにこんな行を追加

/^user\@example\.com$/ quota容量(バイト単位。0で無制限)

とりあえずquota容量を1024あたりにしてテストしてみる。

……quotaは効いているが、本文入りでbounceしてくるのはちょっとイケテナイ。けどまぁ、quota制限に引っかかった時は良いか。問題になったらnoにしてやる(noにすると多分メールが消え去ります(笑))

というか、このパッチ自体、結構イケテナイ。ちまちま手直しする事にする。

というか、このパッチだと、2G以上のquotaサポートしてねーじゃねーかー? 明らかにサイズをlongで扱ってるし(;´Д`)

と言うわけで、勝手に修正版。当然だけど適用は自己責任で。ちなみに、10進数の他、8進数(0で始まる数字)、16進数(0xで始まる数字)に対応してます(笑) 0x80000000で2G制限なー(笑)

とまぁ、このファイルを/usr/ports/distfiles/postfixの中にpostfix-2.4.5-vda-ng.patch.gzって名前で落として、/usr/ports/mail/postfix/distinfoの下3行をこんな感じに書き換え

MD5 (postfix/postfix-2.4.5-vda-ng.patch.gz) = a655c53e0c04917fa12ff6d2696179a4
SHA256 (postfix/postfix-2.4.5-vda-ng.patch.gz) = 42b0dde634170f8e8a2b4dd037f065f725b0d8c032a8abc366006d3a00b6b8f5
SIZE (postfix/postfix-2.4.5-vda-ng.patch.gz) = 12401

んで、make clean; make install

お、なんかそれっぽく動くようになったぞ(笑)

とりあえず、2G超えチェックと4G超えチェックは通った。

よし、今日はここまでー……

ってメール設定から脱出してないよ、おいら(涙

Last Update: 2007-11-04 01:20:35

カレンダー

2003|04|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|07|08|11|
2013|03|05|08|
2014|01|
2015|04|05|06|07|09|10|12|
2016|01|03|05|06|10|11|
2017|06|
2018|05|08|09|10|11|
2019|04|08|12|
2020|03|08|09|11|
2021|05|
2022|04|
2023|12|
2024|04|
Generated by tDiary version 4.1.2 + amazon(DB Patch 0.2.1) + counter(DB Patch 0.2) + IKPatch version beta 4.0.1.
Powered by Ruby version 2.1.5-p273 with ruby-fcgi